[一覧に戻る]

自動車用アナログ半導体製品(モジュール及び素子)の企画/設計

職種
半導体
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • 半導体開発

こんな仲間を探しています!

車載半導体(ASIC)の企画・開発・設計に情熱を持ち、共に新しい技術を創り出す仲間を募集しています。

勤務形態

正社員

従事いただく職務内容

【組織ミッション】

・自動車の進化を支える製品を提供し、お客様に価値を感じていただけること。

・自動車の「知能化・電動化・制御」で半導体事業を自律して成長させる。


【業務内容】

・車載半導体(ASIC)の企画/開発/設計業務

・顧客(車両メーカ&社内システム部署)への製品提案&技術折衝

・論理仕様の検討&顧客提案

・MBDによるシステム設計

・デジタル回路設計

・アナログ回路設計(AFE、電源、ドライバなど)


【業務のやりがい・魅力】

・車両メーカーや社内システム部署との技術折衝や製品提案を通じて、顧客の課題解決に直接貢献できる達成感を味わうことができます。

・顧客の要望に応じた製品提案や技術折衝を行うことで、実務を通じた問題解決能力が養われます。


【関連リンク】

https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2020/20201013-01/

職場情報

【採用背景】

車の電動化や車のアーキテクチャ変更の実現は、エネルギーの効率利用、CO2削減など、社会問題を解決する重要なテーマの1つとなっています。私たちは、車の基幹部品であるインバータや電池向け車載半導体(ASIC)などに加え、新しく生まれる車載半導体(ASIC)の企画・開発・設計をしており、一緒に開発を進める仲間を募集しています。私たちが車載環境で培ったノウハウ、経験に、新しい考え方、知恵を掛け合わせ、お客様に魅力ある製品を提供したいと考えています。


【組織構成/在宅勤務比率】

◎ キャリア入社比率:約30%

自動車業界だけでなく、他産業メーカからの入社者も多く在籍しており、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まることで、新しい視点やアイデアが生まれ、より革新的な製品開発が可能となっています。

◎ 在宅勤務:週2回程度

柔軟な働き方を推進しており、週に2回程度の在宅勤務が可能です。自宅での作業環境を整え、ワークライフバランスを保ちながら効率的に業務に取り組むことができます。リモートワークでもチームとの連携が円滑に行えるよう、オンラインミーティングやチャットツールを活用してコミュニケーションをサポートしています。


【キャリア入社者の声/活躍事例】

★ 38歳(社会人経験14年目)中途入社(前職:半導体メーカー) 

自動運転や交通事故死亡者ゼロなど、今後も続く自動車の進化に対し、車両メーカーからの要求レベルは非常に高いです。それに対応することで、高い課題解決力が身に付きます。自身一人では解決困難な課題であっても、本部署には様々な車載半導体の専門家がおり、支えてくれる多くの人々がいます。また、他の半導体メーカーと異なる点として、社内には幅広い電装品を取り扱う車両システムの専門家が多く在籍しており、半導体だけではなくシステムの面からも提案できることが、この会社の大きな特徴です。

★ 33歳(社会人経験6年目)中途入社(前職:電子部品メーカー) 

私の部署は回路設計が中心ですが、新製品に必要な技術開発にも取り組んでいます。ウェハプロセス技術および実装技術開発に携わっており、半導体物性の基本的な知識のみならず、材料物性や量産工程に関する知識も求められます。対象分野が多岐にわたるため、様々な専門家と協力し、新たな知見に触れる機会が多く、非常に興味深く仕事に取り組むことができています。

応募資格

<MUST要件>

・半導体物理の基礎知識

・半導体回路設計の開発に携わっていた方


<WANT要件>

・車載半導体経験

・半導体テスト設計経験

・EMC、ESDなどの設計、評価経験

・ウエハFoundry活用経験

・英語力(TOEIC600点以上)

・アナログまたはデジタルの経験が5年以上

補足情報

【関連ワード】

・車載半導体(ASIC)

・システム設計(MBD)

・デジタル回路設計

・アナログ回路設計

・技術折衝

待遇

募集要項をご確認ください。

募集職種リンクはこちら


技術系としての採用となります。

※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。

S