業務内容
エレクトロニクス製品の品質保証業務全般
・新製品初期流動活動(品質保証計画立案、信頼性評価、完成度評価/課題解決の推進)
・市場品質改善活動(不具合解析、是正処置、顧客対応、クレーム低減活動推進)
・次世代大規模製品/セキュリティ製品の解析技術、評価技術開発
・品質データ活用システム構築(リモートダイアグ/Recadas活用、クレーム情報分析等)
・機能安全/製品セキュリティ/IATF/品質監査業務
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
モビリティコンピュータやゾーンECUといった次世代の大規模ECUへの機能再配置といったパラダイムシフトが加速しており、
エレクトロ事業部ではこの「変化」を先取りする新製品開発や要素技術開発を進めています。
製品品質保証室では、従来製品に加え、上記のような次世代製品や事業部を跨いだ要素技術開発の初期流動活動や市場品質改善活動を行っており、
最先端分野で全社品質をリードすることで、大きなやりがいと責任感を感じることができます。
また、ソフトウェア・半導体・電子部品・実装技術・構造設計などエレクトロニクス分野の幅広い知識とスキルを積めることで、
プロジェクトマネジメントと問題解決スペシャリストを目指すことができます。国内外15拠点で生産されており、グローバルに活躍頂けます。
募集背景
CASE進展によりBEV・SDV化等、車両プラットフォームの刷新が進み、個別機能毎のECU構成から次世代構成の大規模統合製品へのパラダイムシフトが加速しています。
これら最先端のエレクトロニクス製品・部品の品質保証を行う上では高度な電子回路知識・半導体知識などが必要となっています。
我々はこれら次世代製品・部品に対する品質保証基盤を確立し、一緒に”品質のデンソー”を牽引していく仲間を募集しています。
職場情報
①組織ミッションと今後の方向性
エレクトロニクス製品の品質保証業務全般について取り組んでいる部署です。部署としては総勢48名が所属しております。
従来の作り手志向から顧客志向の品質保証へ変革し、良品100%出荷で顧客ブランドに貢献していきます。
②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
次世代製品を担う20~40歳のメンバーが約60%を占める年齢バランスの取れた職場です。
キャリア採用者はまだ数名ですが、非自動車分野の方の考え方や業務プロセスを取り入れていくために積極的に採用しています。
在宅勤務:週2回程度
応募資格
<MUST要件>
下記いずれかの業務経験者(3年以上)
・電子系製品の回路設計
・電子系製品の製造工程設計
・電子系製品の品質保証
<WANT要件>
下記のいずれかの知識/経験を有している方
・英語力(TOEIC600点相当以上)
海外拠点と英語でのメールや会議進行の経験
・信頼性試験の知識
・プロジェクトマネージャー経験者
待遇
想定年収:650万円~1,430万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については募集要項をご確認ください。