業務内容
社内のモノづくり・経営のプロセス革新のためのAI技術、特にLLMや自然言語処理を活用した社内文書の解析や文書活用AI技術の開発を開発していただきます。
具体的には以下の業務に携わっていただくことを想定しています。
・関連部署(社内情シス・モノづくり現場・経営管理部門etc)とのヒアリング・折衝によるAI技術開発の要件定義
・必要技術の情報収集・論文調査
・AIアルゴリズムまたはLLMを活用したエージェントのプロトタイプ開発と技術検証のリードとプロジェクト管理
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
✓ LLMを含む最先端のAI技術を応用し、生産現場変革、経営変革につながるAI技術の開発に携わることで日本のモノづくりに貢献している実感を得られます。
✓ LLM、自然言語処理、機械学習などの最先端AI技術に関する深い知識と実践的なスキルが身につきます。
✓ AI技術開発プロジェクトの要件定義・実行・管理を通じて、プロジェクトマネジメントスキルが身につきます。
募集背景
近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進は、企業の競争力強化において不可欠な要素となっています。我々の部門では、モノづくりや経営の各現場における知識伝承・生産性向上を目的にDXに活用可能なAI技術の開発を進めています。
その開発を加速するべく、現場の課題を深く理解し、AI技術を駆使して課題解決を推進していただける、現場志向で実行力のある人材を募集することになりました。
職場情報
先端研究所AI研究部では、自動運転やロボット制御に関わるAIの開発を行っています。その中で、私たち知識システム研究課は、AI技術をモノづくり現場や経営現場での意思決定支援に応用することを目指して、約2年前に立ち上がりました。私たちのミッションは、モノづくり現場の知識伝承やデータドリブンな意思決定を実現するために、マルチモーダルなデータを分析し、AI技術のアイデアを議論し開発することです。
現在、私たちのチームには6名のメンバーが在籍しており、そのうち半数はキャリア入社者です。中途入社者はIT業界からの経験者で、機械学習、自然言語処理、データ分析のスキルを活かして活躍しています。なお、在宅勤務は週3~4日程度可能です。
応募資格
<MUST要件>
・機械学習、深層学習、自然言語処理などのAI技術に関する知識と、それらを活用した開発経験。
・AI開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーまたはリーダー経験。
・関連部署やステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力。技術的な内容をわかりやすく説明する能力。
・海外のAI関連論文を読解できる英語力
<WANT要件>
下記のいずれかの知識/経験を有している方
・社内に蓄積された文書データを活用したAI開発経験。
・情報検索、文書要約、質問応答などのAI技術開発経験。
・スクラム、カンバンなどのアジャイル開発手法の知識と経験。
待遇
想定年収:1000万円~1,400万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については募集要項をご確認ください。