業務内容
AUTOSAR Classic Platformの開発
・AUTOSAR/Jasparの要求分析から実装、仕様の提案と調整
・顧客(自動車メーカー様)の要求分析から実装、仕様の提案と調整
・Function Clusterの設計/実装(適性や要望により担当機能を選択)
・SoC/マイコンのハードウェア依存があるRTOS/Hypervisor/MCAL/BSPの設計/実装
・基盤ソフトウェアのセキュリティ・ソフトウェアの設計・実装
・上記の領域におけるソフトウェア開発チームの技術リーダー
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
・国内外の標準化団体・車両メーカー様へ仕様の提案ができます
・仕様とソフトウェアをつくる多くの機会があります
・車載コンピューターのハードウェア・チップなどを直接動かすソフトウェアをつくる機会があります
・業務内容に示した領域の専門家との連携を通じて、ご自身の専門性を向上させることができます
・海外拠点との連携を通じて、ご自身のグローバルな開発体制を率いる能力を向上させることが出来ます
募集背景
自動車の電気/電子のプラットフォーム(E/Eアーキテクチャ)が大きく変化しており、車載コンピューターの機能再配置や複数機能の統合化が起こっています。その結果、1つの車載コンピュータが大規模・複雑化していて、様々な専門的な知識を活用した適切なアーキテクチャ設計、非機能要件(応答性・処理タイミング・処理時間など)の定義と実装、仮想化・マルチコア化を考慮した設計、サイバーセキュリティ・機能安全への対応など、複数の知識を組み合わせたソフトウェア開発が求められています。したがって、前述した技術に関する設計経験がある方にチームへ加わって頂いて、自動車の安心・安全を支えるソフトウェアを今後の新しいE/Eアーキテクチャとなる自動車へ継続的に提供したいと考えています。
職場情報
①組織ミッションと今後の方向性
電子PFソフトウェア技術部は、総勢200名強の規模で、社内の車載コンピューター内のプラットフォーム・ソフトウェアを開発/供給を一手に担う部署です。本募集はClassic Platform Softwareの開発をミッションに取り組んでいる設計室となり、開発は刈谷本社と東京をセンターとして、中国やドイツなどの海外拠点と連携しています。複数のキャリア採用に(中途入社)の方が在籍しており、開発の中心となり活躍しています。
②組織構成
◎キャリア入社比率:約26%
◎在宅勤務:約38%
③キャリア入社者の声/活躍事例
★45歳(社会人経験21年目)中途入社(前職:部品メーカー)
前職は自動車関連以外、かつデンソーでは当時珍しかった東京採用など、
自分にとってはかなりチャレンジな転職でした。
しかし、デンソーの皆さんに暖かく迎え入れていただき、
すぐに責任のある業務を任せてもらいました。
転職者にとって非常に働きやすくやりがいのある環境だと思います。
★40歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:電機メーカー)
サポートの体制がしっかり構築されており、異業種からの転職者でもOJTを通じてしっかり経験を積むことができます。
自身も入社当初は車載機器向けソフトウェア開発のプロセスに対する知見は乏しかったのですが、半年~1年間ほどOJTで経験を積むことによって、
リーダとしてアサインされたBSW(Basic Software)開発のプロジェクトを完遂することができました。
自身がリーダとして開発したBSWが、様々な車両に搭載されて実際に市場で出ていくことに、とてもやりがいを感じます。
応募資格
<MUST要件>
・5年以上の組み込みソフト開発経験
・レビューアとして設計の検証が可能
<WANT要件>
・AUTOSAR Classic Platformの開発経験
・セキュリティプロトコル(TLS、MACsec等)や暗号アルゴリズム(AES、RSA、ECC等)に関する知識
・車載OSや車載ネットワーク通信の知識
・基盤ソフト(製品プラットフォームやSDK等)の設計リーダー経験
・ソフト開発のプロジェクトマネジメント経験
・英語力
海外のベンダとの英語を使った交渉能力
待遇
募集要項をご確認ください。
募集職種リンクはこちら
技術系としての採用となります。
※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。