業務内容
社内の関係部署や関係会社などと連携して、下記のようなサブプロジェクトの全体計画の立案と実行を主導し、成功に導いていただきます。必要に応じて海外拠点と連携して、世界の動向把握や各地域の強みを生かした開発などを行うことができます。世界のAI品質保証の最新動向に触れつつ、製品・サービス開発におけるAI品質保証の実務にもコミットすることで、産業界におけるAI品質の専門家としてのキャリアを形成できます。
・AI品質、AIリスクに関する法規標準や技術動向の分析
・社外のAI法規標準や技術動向を取り込んだ社内AI品質標準の策定
・AI品質・AIリスクの基盤技術を開発・評価(従来のリスクマネジメント手法にAI搭載製品・サービスの特徴を組み合わせて新たな手法を開発するなど)
・車載、非車載の様々なAI搭載製品・サービスの開発部門に対してAI品質保証を支援
・社内のAI品質保証の実践をISOなど標準化団体、学会、論文誌、講演等で発信
【参考情報】
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/tech-design/ai-quality-assurance/
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/28/paper-01.pdf
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/27/paper-13.pdf
https://www.sae.org/publications/technical-papers/content/2024-01-2643/
https://www.sae.org/publications/technical-papers/content/2022-01-0818/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/38/2/38_210/_article/-char/ja/
https://www.digiarc.aist.go.jp/event/aiqm-symposium-2023/pdf/2023-04.pdf
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
✓ 今、世界で大きなニーズがあるAIガバナンスの最前線を自動車業界において経験することできる
✓ 特に自動車業界において、AIガバナンスの第一人者になれるチャンスがある
✓ AIガバナンスに関する広範囲な技術知見が得られる
✓ 自身が創造したAI品質保証の仕組みが、デンソーの品質の歴史に残る
✓ AI品質保証の仕組みづくりを例に、先端技術に関する社内ガバナンス構築の経験が得られる
✓ 自動車業界における品質保証への深い理解が得られる
✓ 自動車業界におけるAI搭載製品・サービスへの深い理解が得られる
✓ AIの専門家の方が、AI×品質保証にキャリアを拡張できる
✓ 品質保証の専門家の方が、品質保証×AIにキャリアを拡張できる
✓ 社外パートナーとの連携、カンファレンス等での発表を通じた自動車業界内外におけるご自身のブランドの醸成・ネットワーク形成
✓ 海外拠点と連携したグローバルな活動経験・ネットワーク形成
✓ 著名研究者と連携した研究開発活動の経験・ネットワーク形成
募集背景
世の中がAIの研究から応用フェーズに入り、AIの社会受容性に関する取り組みを開始しています。我々のミッションは、AI搭載製品・サービスを開発する事業部がAI品質保証を実施できるように、技術・社会変化を捉えてAI品質保証の仕組みを作成・更新・普及させることと、社外に対してデンソーの考え方を発信しルール作りに主導することです。急成長するAIの利活用により多くの製品・サービスにAIが搭載されるようになり、AI品質保証の範囲が拡大します。デンソーグループ全体のAI品質保証のあるべき姿を企画立案し、仕組みを構築・導入支援まで牽引する仲間を募集します。
職場情報
①組織ミッションと今後の方向性
システム・ソフト開発に関する技術技法の研究開発をミッションとしている部署です。大学との共同研究など、社外とのコラボレーションによる先端技術の探索・手の内化と、社内ソフト開発部門とのコラボレーションによる技術フィージビリティの両輪で業務を行っています。総勢14名でキャリア採用車の比率も高いオープンマインドを持った組織となっています。
②組織構成
◎キャリア入社比率:約40%
家電メーカー、ITベンダー、大学などからの入社者が在籍しています。また大学、社外パートナー企業、海外拠点など対外的な活動が多いのも特徴となっており、今後自動車業界において対外的なご自身のブランド価値向上も見込めます。
◎在宅勤務:業態及び個人の状況に応じて柔軟な活用が可能です。
応募資格
<MUST要件>
・品質マネジメントまたはリスクマネジメントの実務経験5年以上
・機械学習/AI技術に関する研究、技術開発、製品開発の経験または知識
・新たなプロジェクトを企画して会社に提案し、軌道に載せた経験
・3人以上のチームのマネジメント経験5年以上
<WANT要件>
・国際規格や国内規格を作成した経験、標準化活動の経験(欧州AI法、NIST AI RMF、AI事業者ガイドライン、ISO/IEC TR 5469(AI機能安全)、ISO/PAS 8800(AI安全)、ISO/IEC 42001(AIマネジメントシステム)、ISO/IEC 23894(リスクマネジメントガイダンス)など)
・社内でガバナンスの仕組み(社内規程や組織など)を構築した経験
・ソフトウェア開発プロセス(A-SPICEなど)に関する知識
・安全工学に関する知識
・英語力
機械学習/AI/ソフトウェア開発/品質マネジメント/リスクマネジメント領域でのネイティブと議論、専門文書を読解および執筆できる英語力(TOEIC800点相当以上)
待遇
想定年収:470万円~1,430万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については、募集要項をご確認ください。
募集職種リンクはこちら
※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。