[一覧に戻る]

統合システム開発手法の構築と展開

職種
DX
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • IT
  • システム開発

こんな仲間を探しています!

これからのモビリティ社会に必要とされるデンソーの製品を、統合したシステム環境のもと製品開発していくことに貢献してくれる仲間を募集しています。

勤務形態

正社員

募集背景

CASEに対応した製品開発には、従来の開発とは異なりシステム思考がより重要です。デンソーの製品を俯瞰して捉え、デンソー社員では気付かない視点を持ち込んでいただくことを期待しています。

業務内容

デンソーの製品(サーマルシステム、エレクトリフィケーションシステム、車載コンピュータシステム、など)を統合したシステム開発を行うための開発手法の検討、構築から製品開発事業部への展開、定着を行うため、以下の業務に携わっていただきます。


◆車両適合を踏まえ、デンソーに最適なシステム開発手法の構築

 ・ システム開発の事例調査

 ・ システム開発手法の検討と手の内化


◆製品開発事業部のシステム開発改善支援

 ・ 開発現場へ入り込み製品開発プロジェクトの課題顕在化

 ・ 改善案の検討・提案

 ・ 定着に向けた製品開発支援

業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力

・ デンソー社内の課題にとどまらず、国内外問わずシステム開発の良い事例や手法を調査するため、最先端のシステム開発能力を身に着けることができる

・ 数多くの専門領域の人とコミュニケーションを取りながら製品設計を行うため、多くの知識を得ることができる

職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性

基幹システム推進部は、デンソーグローバル16万人の横串機能部門に属し、業務システム開発からエンジニアリング支援システム開発まで幅広い業務を取り扱っています。その中でMBD推進室は、単なる部品開発にとどまらず、システム製品開発の開発環境の改善から定着までを製品開発事業部に入り込んで支援を行っており、デンソーの製品の魅力向上には必要不可欠な組織です。

一般的に定義されたエンジニアリング手法であるMBSEをベースに、デンソーにあう開発手法へアレンジし、ITシステムと融合させる事で開発を抜本的に見直し製品のQCDの向上に貢献します。

職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率

◆キャリア入社比率:約15%

職場情報 ③キャリア入社者の声/活躍事例

◆41歳(社会人経験17年目):キャリア入社(前職:IT系)

デンソーは数多くの部品を設計、開発しているため、OEMからは車視点でのシステム提案を期待されています。CASEへの対応でも中心的な役割を期待される会社であると感じています。

そのような状況であり、事業領域を超えたシステム製品を効率的に開発するための手法構築は、私としてもデンソーとしても新たな試みで大きなチャレンジです。前向きな意見・アイデアは受け入れられる雰囲気があり、やりがいを感じて業務に取り組むことができています。

応募資格

<MUST要件>

・システム製品開発のプロジェクトリーダー経験(システムの規模、種類は問わない)

・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダー経験(規模、種類は問わない)


<WANT要件>

以下いずれかのご経験をお持ちの方

・A-SPICE、ISO26262などのアセスメントの対応経験

・英語力:TOEIC635点以上

待遇

想定年収:550万円~1,430万円 

※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 

 

その他については募集要項をご確認ください。