業務内容
                                                
                                                    
【業務概要】
実空間の物理的法則を理解できるVLMの実現にむけた研究開発
具体的な業務例
◆オープンライセンスVLMを起点とし、安全品質を確保できるカスタマイズ技術の研究開発
・最先端の強化学習を応用、さらには自ら開発し、教師あり学習と組み合わせたマルチステージ学習を実装
・マルチモーダル間 (例:vision/language)のアラインメント向上
・社内/オープン/合成データに対する学習データのキューレーション
・PEFT(LoRAなど)技術の検討
◆VLM内製化に向けた研究活動
◆大学など社外パートナーとの共同研究実施
                                                
                                            
		 
                                        
                                            
			
                                                業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
                                                
                                                    
✓研究用のオンプレGPUサーバー確保 (A100数十枚規模)
✓各個人へ専用の高性能GPU提供
✓車載、Roboticsなど、実製品を見据えた研究開発経験
✓国内外の研究パートナーとの共同研究経験
✓LiDAR, Radarを含む、レアなデータを用いた研究活動
                                                
                                            
		 
                                        
                                            
			
                                                募集背景
                                                
                                                    
Vision Language Model(VLM)の発展は著しく、実空間への活用が現実化しつつあります。しかし、挙動が不安定になるケースが依然として多く、物理的システムへの適用には多くの課題が残されています。デンソーでは、安全と安心を最優先に、VLMのカスタマイズ技術を内製化し、安心して使えるように努めています。先端技術をキャッチアップしながら、独自技術を築いていくこのフェーズで、一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。
                                                
                                            
		 
                                        
                                            
			
                                                職場情報
                                                
                                                    
AI研究部では、ADADASやRoboticsを中心に、AIの実用化に向けた研究開発を進めています。私たちAI基盤研究室理論研究課では、最先端のAI技術、特にマルチモデルや大規模AIに関する研究開発に注力しており、要素技術の深化や適用領域の拡大を目指しています。現在、24名のメンバーが在籍しており、他社での経験を持つキャリア入社者が多く、年齢や役職に関係なく各自の能力を最大限に発揮できる文化が根付いています。
キャリア入社者の比率は約50%で、自動車業界だけでなく、家電や産業機器メーカーからの転職者も多くいます。自動車分野の専門家はもちろん、非自動車分野の知識や業務プロセスを取り入れることで、旧職での経験を活かして活躍できる環境があります。また、在宅勤務は週3から4回可能です。
例えば、40歳で社会人経験が10年の中途入社者は、前職が家電メーカーでした。自動車部品のイメージが強い中で、実際には開発だけでなく、先進的な理論研究にも力を入れ、AI品質保証に向けた研究開発を行っています。常に最前線での仕事が求められるため、新しい技術を積極的に取り入れることができ、非常にやりがいを感じているとのことです。
                                                
                                            
		 
                                        
                                            
			
                                                応募資格
                                                
                                                    
<MUST要件>
・AI(特にVLM)に関する深い知識(大学院卒業レベル、もしくは同等の職務経験)
・生成モデルをカスタマイズした経験(finetune, LoRa含む)
・・AI領域での技術議論および専門文書を読解できる英語力
(TOEIC 700点相当以上)
<WANT要件>
・マルチGPUノードを用いた学習プロセスの設計経験
                                                
                                            
		 
                                        
                                            
			
                                                待遇
                                                
                                                    
想定年収:600万円~1,100万円 
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 
 
その他については募集要項をご確認ください。