業務内容
エレクトロニクスの検査設計を初めとした、HW/SW設計・製造・品質保証の各機能部署との連携により、製品のQCDを高める技術企画・開発
業務例
・SoC(System on Chip)を搭載した製品における検査設計
・製品検査を実現する検査ソフトウェア仕様開発
・AI等を活用した次世代検査技術の企画・開発
・設計部門と製造部門が一体となり、生産現場・工場の知見や課題を設計工程に反映し、品質・生産性・コスト競争力に優れた“モノづくりしやすい製品設計”の企画・推進
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
・最先端の車載半導体(SoC等)を搭載した製品の検査設計を担う事で、まさに”進化する自動車”の最前線で活躍する事が出来ます。
・企画から開発、評価を通じて、企画力や技術力を磨きながら、社内外との調整・交渉を通じて、対外折衝力も高められ、技術とマネジメントの両面で成長が出来ます。
・自身のアイデアが設計だけでなく、製造側にも反映されることで、グループ全体の競争力強化に直結する実感を得られ、次世代のモノづくりをリードできる知識とスキルが身につきます。
募集背景
自動車はスマートフォンやネットワークを通じた世界と繋がり、個別機能毎の構成から大規模化、複雑化へとHW/SW共にシフトしています。SoCを搭載した製品の高機能化は製品検査環境を劇的に変化させており、製品検査領域の製品競争力への寄与度も年々高まっています。製品HW/SWの企画/検査設計を初めとして、更にモノづくりや上位システムに対しても垣根を越えた連携を積極的に取り組むことで、新たな価値や競争力の源泉を創るべく、専門の組織を立ち上げました。自分の専門を活かしつつ、他ジャンルの知識や技術を取り入れ、繋ぎ、更に大きく新しい製品価値を共に創出していく仲間を募集しています。
職場情報
①組織ミッションと今後の方向性
エレクトロ技術3部は自動車の自動運転(AD/ADAS)やスマートフォンとの連携等、自動車の価値を決める機能の中核を成す統合コンピュータの製品設計と、製品の価値を高める要素技術の企画・開発をしている部署になります。その中で当室は設計と製造を繋ぐ部署として製品の検査設計をする他、将来に向け、設計と製造の連携に依る新たな価値を生み出すべく、企画や技術開発も担当しています。製品品質を担保する検査コストは右肩上がりとなっており、社内外から非常に高い期待が寄せられています。その期待に応えるべく、24名のメンバ各々が能力を発揮し、部署を超えた連携に依って、グループ全体で品質・生産性を高めています。皆がEnjoy(モノづくりの喜びや挑戦を楽しむ姿勢)と、Proactive(自ら積極的に考え、行動する姿勢)を大切にしながら、更なるイノベーションと価値創造に取り組んでいます。
②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
◎キャリア入社比率:約40%
自動車業界だけでなく、家電メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。自動車分野の方は親和性が高いのはもちろんのこと、非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知識や経験を活用して活躍されています。
◎在宅勤務:メンバとのコミュニケーション、集中作業等、ミッション成功に向けて、最大効率が図れる働き方を選択できます。
③キャリア入社者の声/活躍事例
★45歳(社会人経験20年目)中途入社(前職:電機メーカー)
設計から製造現場まで一貫して関われる環境に大きなやりがいを感じています。キャリア入社でも1年目から設計-製造の架け橋となるような仕事を任せてもらえますし、現場・設計の両サイドに精通した多様な人材と議論することで高いシナジーが生まれます。自分の経験・知見を活かし、より良いものづくりに挑戦したい方には最適な環境です。
★30歳(社会人経験5年目)中途入社(前職:部品メーカー)
経験の浅い部分については、社内メンバのサポートに加え、社内外の教育プログラムを選択して受講でき、自身に必要なスキルアップを様々な方法で取得できます。
デスクワークでの企画や開発だけでなく、実際にモノとして試作や評価する機会もあり、製品の完成度が上がっていくのをモノ・コトの両方で体感できます。
応募資格
<MUST要件>
・SWを実装した電子系製品の開発・設計・評価の業務経験がある方
・専門外の方と連携して共に成果を出していく挑戦意欲のある方
<WANT要件>
下記のいずれかの知識/経験を有している方
・Linuxや各種組み込みOSを搭載した製品設計
・設計製品の検査仕様設計
・検査仕様を実現する検査SWの設計もしくは設計されたSWの妥当性評価
・企画を継続的に実現するための制度設計
・設計・製造現場のカイゼンやDX化(デジタル・トランスフォーメーション)の実務経験
・TOEIC600点以上の英語力
待遇
想定年収:550万円~1,330万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については募集要項をご確認ください。