募集背景
脱CO2への声がグローバルに急進する中、カーボンニュートラルやBEVの急速な浸透など、これらを実現させる技術、モビリティ、産業構造や社会の転換への関心が高まっています。デンソーは世界一のヒートポンプの展開や水素関連事業へ参画しており、我々はBEV向けのサーマル・マネジメント・モジュールやSOFCなどの新分野においてダントツのQCDとカーボンニュートラルとを両立する新製品、それらを実現する革新技術や工法を開発、世界展開してNo.1の競争力を実現する活動を推進しています。世界No.1の製品と製造基盤を創り出し、世界中に広げていく仕事に一緒に取り組む仲間を募集しています。
業務内容
サーマル分野の新製品の工程・生産技術開発に社内外の専門家や関連部門と連携して推進いただきます。製品開発の最上流での議論を通じて、競争力ある製品、作りやすい製品の切り口を明らかにし、工程・工法や要素技術を開発推進します。新製品にはBEV向けサーマルマネジメントのモジュール製品、熱交換器、バルブやSOFCといった新分野まで多岐にわたるテーマがあります。
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
・製品開発、生技開発のスキルや業務プロセス
・部品加工、ろう付け・溶接などの接合技術、組立や治工具設計
・新製品の仕様、図面、良品条件を固めていくスキル
・新製品、世界一・世界初製品の最初の試作品から量産品としてグローバルに出していくまでの経験を通じ、お客様や社会に貢献していくやりがいを実感できます。
職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性
サーマル生産技術開発部
製造基盤開発室では将来のサーマル事業の新製品とその生産技術の開発に取り組んでいます。室としては総勢75名が所属しており、新製品・生産技術開発の最上流の職場として製品・工程構想、戦略立案、新製品開発を担う技術者から試作・特殊加工開発を担う技能者まで幅広くかつ高度な専門性を持つスペシャリストの集まる職場です。
職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
キャリア入社の方は、室内に1名(ガス器具メーカ)在籍
製品開発・設計部門、製造・生産技術部門、工機部門出身などの技術者や技能五輪で活躍した技能者まで多様なメンバ(総勢75名)で構成され、部門横断する人材が日々、開発を推進しています。
職場情報 ③キャリア入社者の声/活躍事例
★30歳(社会人経験:6年目) 中途入社(前職:ガス器具メーカ)
前職とは仕事内容や考え方が大きく異なり、入社当初は戸惑いが大きかったのですが、周りの方々のサポートのおかげで、仕事に慣れ、戸惑いも解消されてきています。
転職して感じたのは、社員の成長を重視する風土です。これは転職先を選ぶ上での一つの軸でしたが、実際に入社し強く実感しました。課内では、課員の成長を促進する目的の議論の場が設定されており、毎回成長への気づきをいただくことができます。また、上司からは、自分のキャリアプランを実現するために必要なことを提案していただいていたり、講習を設定していただいたり、なりたい自分になれる職場だと感じています。
応募資格
<MUST要件>
・製造、工程設計・生産技術開発または機械製品の設計・開発の経験3年以上
<WANT要件>
・関係者や専門家を巻き込み意欲的に開発を取り組める方
・技術者として原理原則に基づいて新しいアイデアを構想、実現に向けて取り組む方
・新たな領域にチャレンジして取り組める方
・英語力:海外拠点と英語資料による製品、工程や生産技術のコミュニケーションができる(TOEIC600点相当以上)
待遇
想定年収:650万円~1,430万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については募集要項をご確認ください。