[一覧に戻る]

次世代電動車(BEV/PHEV/HEV)向けECUの製品企画と量産開発(ハードウェア領域)

職種
電動化
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • 回路設計
  • 事業開発

こんな仲間を探しています!

次世代電動車(BEV/PHEV/HEV)の電動制御ECU※を一緒に企画/開発する仲間を募集しています。

※:Electronic Control Unit

勤務形態

正社員

業務内容

次世代電動車(BEV)向けECUの製品企画・先行開発業務、及び、量産開発


◆製品企画・先行開発業務

・市場調査、規制調査

・競合ベンチマーク

・車両メーカとの仕様・要件開発、及び、提案活動

・マイコンメーカー、半導体メーカへ電子部品要件提示、及び、開発

・次世代ECU製品企画

・顧客へのヒアリング、提案(プレゼン)


◆量産開発

・顧客との製品仕様整合、折衝

・社内ソフトウェア技術部、システム部署との仕様整合

・ECU設計、試作、評価、成果物管理

・信頼性評価、認証、実車確認

・機能安全、サイバーセキュリティ対応

・製造部、品質保証部との量産立ち上げ(出図、検査仕様発行等)

業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力

・電源回路など開発設計技術のスキルアップ

・エレクトロニクス製品のプロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントスキル

・社内システム部門やソフト部門と連携した活動を通じて電動車のシステム知識を向上させることができます。

・社内関係部署(製造部、品質保証部、企画室)と連携した活動を通じて量産開発、製造方法の知識、品質の考え方、原価企画等の知識を向上させることができます。

・自分が量産開発した製品が顧客やエンドユーザー様に価値を提供できる充実感を感じることができます。

・自分が企画した技術や製品が将来の事業を支えるという使命感と達成感を感じることができます。


募集背景

2030年世代の電動車に対し、車両メーカが多様な開発を進める中、クルマの価値や性能を高めるべく高度な電動統合制御が求められております。

ハードウェアとしては、機能統合やシステム統合に対する高度頭脳化など製品価値向上が求められております。

私たちはこのようなニーズを先取りし、実現する製品を企画し、電動車(BEV/PHEV/HEV)の更なる進化に貢献する製品開発を推進しております。

私たちが企画、開発する製品と共に、一緒に成長する仲間を募集しております。

職場情報

①組織ミッションと今後の方向性

エレクトロ技術1部は、自動車のパワトレインを制御するECUの製品企画と量産開発を担当する部門となります。

その中で、私たちの室は、成長領域事業と位置付ける電動車(BEV/PHEV/HEV)向けECUの量産開発と次世代製品企画、

及び、部門全体の将来製品に向けた要素技術開発(マイコン、電子部品、筐体)を担当しています。

電動車向けECUはクルマの機能統合やSDV化への対応で大きく価値が変わっていきます。

現在の量産開発を通じて顧客の将来ニーズを掴みつつ、顧客が次世代車でやりたいことを実現する次世代製品企画、及び、提案活動に取り組んでいます。

また、要素技術開発においては、5年から10年先を見越した電子部品ニーズや環境ニーズの先取りを行い、戦略的な採用戦略や開発業務を行っております。


②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率

40名規模の組織で、デンソー、及び、グループ会社から出向社員で構成されております。

様々なスキルや経歴を持つメンバーで構成された職場であり、メンバーの得意分野で相乗効果を生み出し、室全体で一丸になって活動している職場です。

年齢、役職、組織に関係なくフラットに自由な議論や相談できる雰囲気を持つ職場です。

◎キャリア入社比率(当室):約10%

◎在宅勤務:週2~3回程度(個人による)


③キャリア入社者の声/活躍事例

★42歳(社会人経験18年目)中途入社(前職:センサ・計測器メーカー)

ECUの構造設計スペシャリストとして活躍頂いております。次世代ECU構造や環境規制対応の材料や工法を社内外連携した開発活動を担当しています。

現在では、ECU製品全体の次世代企画へと活動の幅を拡げています。

★32歳(社会人経験8年目)中途入社(前職:電気機器・自動車部品メーカー)

次世代製品に向けた電子部品開発で活躍頂いております。

BEV-ECUだけでなパワトレインECU全体を俯瞰した電子部品選定戦略の立案から電子部品メーカーとの開発活動を担当しています。

★26歳(社会人経験3年目)中途入社(前職:電気機器メーカー)

日系OEMに向けのBEV-ECU量産開発で活躍頂いております。

社会人経験が浅いところは上司、先輩社員のサポートを受けながら、製品設計、試作対応等の一連の量産開発業務を習得しています。

応募資格

<MUST要件>

・電子回路の基礎知識

・電子回路設計経験

・プロジェクトのリーダー、または、サブリーダーの経験

・製品開発におけるプロダクトマネジメント経験、または、プロジェクトマネジメント経験


<WANT要件>

下記のいずれかの知識/経験を有している方

・自動車業界での開発経験

・車載エレクトロニクス製品の設計経験

・電気、材料工学に関する知識

・ソフトウェア開発に関する知識

・半導体業界での開発経験

待遇

想定年収:550万円~1,430万円 

※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 

 

その他については募集要項をご確認ください。