[一覧に戻る]

ボデー系ECU、モビリティコンピュータ、Zone ECUの量産ソフト開発

職種
ソフトウェア
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • ソフトウェア開発
  • システム開発

こんな仲間を探しています!

SDVを具現化するためにボデー系ECUの国内・海外自動車メーカからの引き合いが多く捌き切れておりません。好調な需要を取り逃さないため、我々といっしょにECUのソフトウェア開発に参画しませんか?

勤務形態

正社員

業務内容

ボデー系ECUソフトウェア開発


RFQ対応~SOPまで当部署でチームで分担し対応しています。


【上流】

・RFI/RFQ対応(プレゼンテーション含む)

・仕様提案

【中流】

・Stateflowによるモデルベース開発

・設計/実装

・AUTOSAR Toolによるコンフィグレーション

【下流】

・Vector VT Systemによる自動テスト環境構築

・CI/CT環境構築

・実車テスト

【全体マネジメント】

・工数見積もり

・社内公式レビュー開催


業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力

・国内/海外の自動車メーカと直接仕事ができる

・まだ世に出ていない車両の開発に携われる

・競合他社との受注競争を通じて市場における自社のポジションを把握、改善に繋げる

・会社の規模が比較的大きいので様々な部署といっしょに仕事ができ人脈の幅が広がる

募集背景

これからの車は車両内部での各種センサ、ECUの情報共有はもちろん、更により社会と繋がることで、より快適で安心、安全なモビリティとして進化していきます。その基盤を支える通信技術も日々進化させていかなければなりません。

車の進化を実現するのはかなりの部分をソフトウェアが担うことになります。この流れは止まることなくどんどん要求が強くなっています。

職場情報

①組織ミッションと今後の方向性

当部は2021年に設立された部であり、比較的新しい部署です。

そのため、新しい人が多く活気にあふれています。またキャリア採用の方も増えてきており、外から入った方もすぐに慣れることができると考えています。


②組織構成

2つの兄弟室で構成され、全員で70名ほど在籍しております。

在宅勤務の方もおりますが、出社率はおよそ6~7割といったところです。実機でのテストは在宅では困難ですので出社が必要ですが、各自自分の判断で勤務形態を決定しています。


③キャリア入社者の声/活躍事例

★46歳(社会人経験21年目)中途入社(前職:自動車部品メーカー) 当社では、ソフトウェア開発にも注力しており、新しい技術を取り入れた開発プロジェクトに参加できるのが魅力です。職場風土の改善にも積極的で、社員一人ひとりの意見を尊重する文化があります。新しい技術を学びながら、自分の成長を実感できる環境が整っており、非常にやりがいを感じています。


★46歳(社会人経験21年目)中途入社(前職:家電メーカー)

モビリティコンピューター・ゾーンECUのソフト開発マネジメント職を希望して入社、現在その課長職に従事させて頂いております。入社して1年以上経過いたしましたが、周囲の人にも恵まれ、また会社規模が大きく人材が豊富であり将来性がある企業だと実感しております。その中、将来のビジネス創出に向けた活動も行っており、今後より社会に貢献していきたいと強い想いを持って仕事をさせて頂いております。

応募資格

<MUST要件>

・組み込みソフト開発(3年以上)


<WANT要件>

・自動車業界での勤務経験

・IPA応用情報

・IPAプロジェクトマネージャ

待遇

募集要項をご確認ください。

募集職種リンクはこちら


技術系としての採用となります。

※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。