募集背景
車がエンジン車からハイブリッドや電動車に置き換わる中で、カーエアコンも形や機能が変化しています。また製造工程のCO2削減(カーボンニュートラル)や、冷媒規制、リサイクルのニーズも高まっており、工場を大きく変えていく必要があります。世界のトップシェアである我々が車の変革や環境規制に対して業界をリードし続けるためには、カーエアコンの心臓部である熱交換器の作り方も変えていかなくてはなりません。知恵を出しあい、新しい生産技術や生産システムに挑戦して、世界中へ展開する仲間を募集しています。
業務内容
カーエアコンのアルミ製熱交換器の製造ラインの工程開発・工程設計
具体的には以下の業務があります
・部品の「塑性加工」(プレス・成形)の工程開発マネジメント、プロジェクトリード
例)高速加工や段取時間短縮による出力最大化
・高速自動での「組立」の工程開発マネジメント、プロジェクトリード
例)不良の出ない組立工程追求、静的精度や良品条件自動監視
・熱加工による「ろう付」接合技術開発、導入計画推進
例)カーボンニュートラルに貢献する省エネ炉導入、及び最適条件設定
・製品の錆やにおいを防ぐ「表面処理」の工程開発、プロジェクトリード
例)薬剤から処理条件設定の工程開発、設備開発マネジメント。
・海外15拠点の新ライン立上げ・改善支援
例)海外拠点の新ライン立上げを日本から遠隔支援、または現地出張による
良品条件確立、条件FIXなどの課題解決リード
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
✓ 塑性加工、組立、熱処理、表面処理、検査(洩れ・耐圧・寸法・外観)の技術を
巾広く身に着けてスキルアップすることができる
✓ 自身が開発した加工技術、検査技術を製品・設備で量産化することができる
✓ 国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます
✓ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます
職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性
国内は月産約140万台の熱交換器を西尾製作所で生産中であり、海外も欧州・北南米・アジア・中国を中心の15拠点で同製品を生産中です。
材料・機械・化学系の知識の他、物流や工程から抽出されるデータ解析など、それぞれの得意分野を生かして全員の総合力で運営しています。より高い機能・性能・品質の製品をお客様、ユーザーに届けるために要素技術開発を行い、量産ラインに反映しています。25年以降も新ライン立上げを予定しており、その準備に入っています。ライン構想、設備仕様立案・発注、安定稼働に向けた改善活動、安心安全な作業工程づくりなど、モノづくりの最前線で活躍できる職場です。また、2030年、35年の将来の工場戦略・ありたい姿を描くこと、グローバルマザーとして海外拠点を含めた熱交換器の生産システム、工程、設備の標準化などガバナンス強化も重要な役割です。
職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
・熱交換器生産技術室総員:43名
(内:キャリア入社1名、派遣社員3名)
・在宅勤務も可能であるが、生産現場での業務がメインのため毎日出勤が基本
応募資格
<MUST要件>
理工学系の大学卒業
<WANT要件>
自動車業界での生産技術(工程設計)経験
待遇
募集要項をご確認ください。
募集職種リンクはこちら
技術系としての採用となります。
※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。