募集背景
ソナーは安全領域の周辺監視や低速緊急ブレーキによる事故低減、安心領域の駐車支援を担う重要製品であり、
ADASアクティブセンサ製品群の一角を担います。低速AEBの法規化によりソナーによる近距離領域での低速緊急ブレーキシステムニーズが高まる他、
自動駐車支援市場は将来動向として日米欧中いずれも増加が見込まれ、市場は拡大傾向にあります。
”安全・安心を担う技術・製品領域で2035年交通死亡事故ゼロ社会実現へ貢献する” ことを目指し、次世代のソナーセンサ開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。
業務内容
以下のいずれかの業務に携わっていただきます
・ソナーセンサ開発
・ソナーセンサ仕様開発
・ソナーセンサ筐体開発
・ソナーセンサ制御開発
・ソナーセンサ要素部品開発
・機能安全、車載セキュリティ
・顧客対応(技術プレゼンや窓口業務)
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
・音波制御開発、要素部品開発、筐体設計、ソナーシステム設計など開発設計技術のスキルアップをすることができます。
・ソナー製品のコンセプト立案から開発、量産までを実施している為、開発/設計業務の一連のプロセスを経験することができます。
・国内外の拠点や仕入先との連携によりグローバルな業務を経験することができます。
・ソナーセンサはバンパに搭載され車外から見える為、自分が手掛けたモノが世の中で広く活用頂されている実感を強く感じることができます。
職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性
ソナーはADASアクティブセンサの一角であり、他の周辺監視デバイスが苦手とする近距離領域の検知を得意とすることで、
“安全領域”の周辺監視やペダル誤踏み時などの低速緊急ブレーキ、“安心領域”の自動駐車支援を担う重要製品です。市
場は、自動駐車システムの普及や低速緊急ブレーキシステムの法規化により、今後さらに拡大する見込みであり、ソナー事業は社内としても事業拡大を期待されています。
職場は経験豊富なメンバーに加え、キャリア入社者もリーダー格として活躍しており、年齢、役職、経歴にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。
職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
総勢30名弱の製品設計・開発部署です。
メンバー・マネージャー問わずフランクに会話し、相談しやすくみんなが協力しあう風土のある職場です。
キャリア採用の方も2名おり、現在はリーダー格として活躍されています。
在宅勤務や有休休暇も積極的に活用頂け、多様な働き方を支援する風土があります。
職場情報 ③キャリア入社者の声/活躍事例
★39歳(社会人経験14年目)中途入社(前職:電機メーカー)
ADAS分野の次期型製品の量産設計に携わっています。前職の業務経験を超えた責任のある業務を任せてもらっており、
苦労もありますがやりがいも感じられる仕事です。
量産設計においては様々な課題もありますが、自部署・関係設計部署だけでなく、
全社の専門部署とも連携して課題解決に取り組む雰囲気があり、幅広い経験を積みながら業務を進めることができています。
★42歳 (社会人経験17年目) 中途入社 (前職:電機メーカー)
学べる機会・実務を多く経験できるのでスキルアップを実感、業務の幅も広がります。
電気系の知識が主で、メカや材料などの知識はありませんでしたが、
社内専門家との意見交換、技術文書、研修などを通して専門外の領域も知識を深めることができます。
また、主担当として、設計以外の関連部門や顧客との業務を任せらることも多いので、思考力や行動力なども多く養えます。
応募資格
<MUST要件>
以下のいずれかの知識を有する事
・電子部品開発の経験(3年以上)
・機械(センサ筐体、機構)開発設計の経験(3年以上)
<WANT要件>
以下のいずれかの知識を有する事
・音響工学に関する知識
・通信制御に関する知識
・機能安全に関する知識
・車載セキュリティに関する知識
・車両メーカ対応の経験
待遇
想定年収:650万円~1,070万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
その他については募集要項をご確認ください。