[一覧に戻る]

エネルギー変換・貯蔵技術に関わる材料・システム開発

職種
基礎研究/要素技術開発
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • システム制御
  • 半導体開発
  • 基礎研究/要素技術開発
  • 材料開発

こんな仲間を探しています!

カーボンニュートラル社会実現に向けた、新たなエネルギー変換技術の開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。

勤務形態

正社員

業務内容

熱エネルギーを基盤としたエネルギー変換および貯蔵システムの開発と評価において、あなたの経験を活かしていただけるポジションです。


具体的には、以下の業務に取り組んでいただきます。


◆熱と電気のエネルギー変換システム開発

- 半導体材料の特性評価

- 熱電発電やペルチェ温調システムの評価

- 熱移動および電気特性の数値解析

- 性能評価システムの設計

- 計測用制御システムの構築


◆熱と光のエネルギー変換システム開発

- 光物性材料の特性評価

- 光計測システムの設計

- 熱輻射製品およびシステムの開発

- 評価用装置のシステム検討


◆エネルギー貯蔵システム開発

- 再生可能エネルギーを利用した熱および電気エネルギーの貯蔵システムの開発

- システム用材料の特性評価

- 蓄熱および電池の総合システム設計と開発


あなたの専門知識と技術力を活かし、エネルギー変換と貯蔵の最前線で活躍してみませんか。

業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力

✓ ナノ技術に関する知識及び実験評価のスキールアップ

✓電源回路や通信制御回路の開発設計関連技術のスキルアップ

✓ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます

✓ 国内外の研究機関及び大学と連携してグローバル的な開発力が身に付く

✓ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます

募集背景

世界的なカーボンニュートラル社会の実現に向け、デンソーではこれまで活用できていなかったエネルギーを活用することで、電動車の圧倒的な効率向上や航続距離の延長だけでなく、社会全体の脱炭素化への貢献を目指しています。このようなエネルギー変換や貯蔵技術・システムの開発や実用化を一緒に課速してくれている仲間を募集しています。

職場情報

研究開発センターでは、次世代車載技術から環境技術に至るまで、幅広い技術開発を行っています。私たちのグループは、カーボンニュートラルを実現するために、特にサーマル事業に関連する次世代技術の研究開発に注力しています。


◎キャリア入社比率:約14%

◎在宅勤務:週1~2日程度


中途入社者の声:

前職は家電メーカーで、自動車部品メーカーに転職後、要素技術開発に取り組んでいます。特に熱関連の要素技術開発に携わっており、ナノ材料や熱技術の知識を活かして世界初の技術開発に挑戦しています。海外の研究機関との連携を通じて、ゼロから新しい技術を生み出す経験は、自身のスキル向上にも貢献しており、日々やりがいを感じています。要素技術開発の業務は多岐にわたり、実験や製造、施工などにも関与できるため、製品の量産に向けて多角的な視点で開発に取り組んでいます。

応募資格

<MUST要件>

半導体に関わる下記のいずれかの経験を有すること

・機能性材料開発経験者

・熱移動および熱システム開発の経験者

・議論および専門文書を読解できる英語力(TOEIC750点相当以上)


<WANT要件>

・光物性の評価に関する基礎知識

・光計測システム構築の経験者

・材料の分子設計の経験者

待遇

募集要項をご確認ください。

募集職種リンクはこちら


技術系としての採用となります。

※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。