業務内容
CO2を回収し、資源へ効率的に変換する電気化学デバイスの開発に携わる経験者を求めています。
具体的には以下の業務を担当していただきます。
◆電気化学デバイス用の電極、電解質材料の開発
- 材料計算や機械学習を用いた材料設計
- 設計した材料の合成、分析、評価
- 材料の薄膜積層化
- 電気化学デバイスへの材料適合化
◆開発したデバイスの事業化検討
- 市場調査やベンチマークの実施
- 想定市場でのPoCの実施
あなたの専門知識と経験を活かし、革新的な技術の実現に貢献してください。
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
- 世界初の材料創出に挑戦し、カーボンニュートラルという地球規模の課題解決に寄与する機会があります。
- 材料開発において今後重要なDX技術を習得できます。
- 論文投稿や学会発表の機会が豊富で、材料分野の専門性を高めることが可能です。
- 共同研究先の大学での実験機会が多く、アカデミアとの交流を通じて人脈を広げることができます。
募集背景
デンソーでは、2035年までに生産活動におけるカーボンニュートラルを達成するべく、地球温暖化対策に取り組んでいます。私たちは、製品のCO2排出ゼロを目指し、再生可能エネルギーの発電量を増やし、その有効利用を進めています。現在、水素やCO2の利活用に関する製品の開発に力を入れており、特に電気化学デバイス用の機能性材料の開発が重要なテーマとなっています。世界初の機能性材料を共に創出する仲間を求めています。あなたの経験を活かし、一緒に新しい未来を切り拓きましょう。
職場紹介
マテリアル要素1室では、原子レベルでの材料制御を通じて新たな機能を発現させることを目指しています。このミッションに向け、現在16名が活躍中です。年齢や役職を超えたフラットなコミュニケーションが特徴で、材料技術に関する議論や相談がしやすいオープンなカルチャーを持つ組織です。
当室には、約30%のキャリア入社者が在籍しており、自動車業界だけでなく、化学や家電業界からの転職者も多くいます。自動車分野での経験者はもちろん、非自動車分野の知見を活かしながら新たな視点を取り入れています。また、在宅勤務も週1回程度可能です。
以下は、実際の中途入社者の声です。
★中途入社(前職:印刷会社)
他業種からの転職だったため、初めは職場環境や研究業務に適応できるか不安でした。しかし、入社してみると、相談をすれば皆が答えてくれ、一緒に考えてくれる環境が整っています。トラブルがあればチームで解決する文化があり、安心して業務に専念できると感じています。個々の能力を尊重し、議論を通じて業務を進めるため、自分のスキルを発揮し、さらなる成長が期待できると思います。
★中途入社(前職:ポスドク)
現在の職場はマテリアルの専門家が集まったチームで、一体感が魅力です。自動車や非自動車を問わず、エネルギーや環境、資源問題の解決に向けた研究開発に取り組んでいます。大学や研究所との共同研究を通じて最前線の研究に挑戦でき、やりがいを感じています。業務には裁量があり、結婚や子育てなどのライフイベントにも柔軟に対応できるワークライフバランスが取れた職場です。
応募資格
Must要件
・プロジェクトリーダーとして業務推進を経験されてきた方
以下いずれかの経験を持たれている方
・電池の材料開発・セルプロセス開発のご経験
・電気化学CO2変換材料やセルの開発
・水素発生電気化学セル・デバイスの開発
■WANT要件
・上記製品に関わる開発リーダーの経験者の方
・ベンチャー企業にて先端材料の研究開発を担われてきた方
・大学や研究機関にて研究をされてきた方
待遇
募集要項をご確認ください。
募集職種リンクはこちら
技術系としての採用となります。
※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。