[一覧に戻る]

自動車コックピットシステムのプロジェクトマネージャ

職種
コネクティッド
先進安全・自動運転
UI/UX
勤務地
愛知 >本社(愛知県刈谷市)
  • システム開発
  • プロジェクトマネジメント

こんな仲間を探しています!

自動車のコックピットの大規模システム開発のプロジェクトマネージャ・リーダーとして、プロジェクトをとりまとめ、推進する仲間を募集しています。

勤務形態

正社員

募集背景

自動車のCASE対応が益々進む中、ドライバや乗員と直接接するコックピットが、自動車の商品性を決める重要なシステムになっています。近年は、ディスプレイの枚数も増え、大型化も進んでおり、車両の情報から、周辺のカメラ映像、経路情報を的確に提示したり、スマホなどのIT機器との連携した情報など、非常に多くの情報を扱う大規模システムへと進化しています。

当部署では、本コックピットシステムを統合的に制御するHMI コントローラを開発しており、次世代モデルに向けて拡大中です。このような大規模なシステムを開発するために、システムを構築し、ハード開発、ソフト開発を束ねるプロジェクトを統括する技術者が必要です。今後の次世代モデルの開発に向けて、募集します。

業務内容

担当プロジェクトの製品統括としてチームを組んで、以下を推進する。

・本コックピットシステムに関して、自動車メーカーとの窓口として、車両開発の計画、納入内容を把握して、システム全体の開発計画を立案し、合意する。

・社内のプロジェクトチームの全体の取りまとめとして、関係部署へシステムの要件を伝え、QCDの目標を立てて、確実に実行・推進していく。

・その他、システムに必要な、法規・認証系の評価・申請のとりまとめ

業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力

・今後益々統合化が進むドメインコントローラ領域における、システム製品のプロジェクトマネージメント・リーダーのスキルアップすることができる

・大規模なシステム開発を、多くの開発者とのプロジェクトチームの中でやり遂げることができ、市場に送り出すことができる

・国内外の多くの自動車メーカーと先進でレベルの高い技術開発を一緒に行うことができる

・社内外の専門家と連携を通じて、自身の専門性を向上させることができる

職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性

自動運転・先進安全領域と、コックピット・HMI領域の製品を扱っている事業部に属している。

将来の事故0の世界を目指して、安心安全とHMIを融合したシステム製品開発を推進している。

これらの製品は、これまで単体のECUで構成されていたが、統合化が進み高性能なモビリティコンピュータへと進化を進めている。

その中で、我々の部署は、コックピット・HMI製品の開発を担当しており、

「人々が安心する心地よい空間・時間を提供する」ことを目指している。

また、今後拡大が見込まれるBEVを始めとする電動車に新たなUXを提供することにも取り組んでいる。

職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率

室として総勢50名程が所属しており、若手からベテランまで幅広い年齢層の人がいます。

他の部署の100名を超える設計者とも連携しながら、多くの仲間と、よい商品を作り、楽しく開発ができる組織です。

在宅勤務:週2回程度。

キャリア入社比率は約20%。自動車業界だけでなく、家電・電機メーカーからの入社も多く在籍しています。

職場情報 ③キャリア入社者の声/活躍事例

★42歳 中途入社(前職:総合電機メーカー)

チーム全体で一丸となって課題に取り組む風土があり、非常に協力的な環境です。

上司も部下からの課題の打ち上げに対して真摯に取り組んでくれるため、安心して意見を述べることができます。 

また、中途入社の同僚も多く、中途採用者が引け目を感じることなく活躍できる環境が整っています。

難しく責務の重い業務へのチャレンジも後押ししてくれる風土があり、成長の機会が豊富です。働きがいのある職場と感じています。

応募資格

<MUST要件>

・車載関連企業においてシステムのプロジェクトマネージャ、リーダ経験者、または、システム設計経験者


<WANT要件>

以下いずれかがあれば尚可

・ソフトウェア開発、ハードウェア開発経験

・車載通信技術(CAN、Ether他)

・IT関連機器の通信技術(BT,WiFi)、表示描画技術(表示デバイス、HMI-FW)

・PMBOK資格保有者

・A-SPICEなど認証プロセス経験者

・IT関連機器の技術

・UX、UI関連開発

・機能安全、セキュリティ

待遇

想定年収:650万円~1,430万円 

※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 

 

その他については募集要項をご確認ください。